募集職種 | システムエンジニア |
---|---|
初任給 | 月給23万円(大卒) |
諸手当 | 通勤手当・時間外手当・入社一時金(転居を伴う場合)・資格祝い金 |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | LYTech株式会社 本社 |
勤務時間 | 午前10:00〜午後19:00(実働8時間) ※プロジェクトにより異なる場合があり |
休日・休暇 | 週休2日制・祝日・年末年始・年次・慶弔・他 |
福利厚生 | 社会保険・雇用保険・労災保険・定期健康診断(年1回)・社員旅行(年1回)・各種イベント |
エントリー方法 | お問い合わせフォームからエントリーを受付けます。 |
募集職種 | システムエンジニア・プロジェクトリーダ |
---|---|
初任給 | 経験・能力を考慮し、当社規定により決定いたします。 |
諸手当 | 通勤手当・時間外手当・入社一時金(転居を伴う場合)・資格祝い金 |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | LYTech株式会社 本社・都内プロジェクト開発現場(常駐) |
勤務時間 | 午前10:00〜午後19:00(実働8時間) ※プロジェクトにより異なる場合があり |
休日・休暇 | 週休2日制・祝日・年末年始・年次・慶弔・他 |
福利厚生 | 社会保険・雇用保険・労災保険・定期健康診断(年1回)・社員旅行(年1回)・各種イベント |
エントリー方法 | お問い合わせフォームからエントリーを受付けます。 |
1年目(入社~3ヶ月):入社されましたら、社会人としての基礎的なマナースキルを習得するため「ビジネス研修」と、プログラミングなどの技術的な知識を習得するための「テクニカル研修」を受講していただきます。「IT基礎講座」などでこの期間の基礎知識と実践を積んで、プログラミングなどのIT管理スキルを身に着けることができます。その他にも、毎手社員同士の開発研修など、定期的に研修が開催されます。
当社では、入社後にスキルを身に付けられる環境が整っているため、出来る事に関係なく意欲があれば十分に活躍することができます。
2年目~3年目:2年目と3年目を経過した社員は、それぞれテーマの異なるOJTを実施します。先輩社員(育成担当)のフォローのもと、更なるステップアップを目指します。
現在に実施しているOJTテーマ:
社員の資格取得支援のため、報奨金制度を設けています。
対象となるのは、IPAが主催する情報処理資格や各種ベンダー資格などです。
IPA(情報処理認定機構)主催の情報処理資格、基本情報技術者試験、応用情報技術者資格、プロジェクトマネージャ試験など。
各種ベンダー資格:Microsoft認定資格(MCP、MCSA、MCSEなど)、Cisco認定資格(CCNA、CCNPなど)、AWS認定資格(AWS Certified Solutions Architect、AWS Certified Developerなど)。
階層別研修:目的別研修などの各個人の必要に応じた研修など、各個人のスキルアップを支援する環境を用意しています。
・新入社員研修:会社の基本方針や業務プロセスを学び、社会人としての基礎を習得します。
・中堅社員研修:リーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを強化し、チームの中核としての役割を担うための研修です。
・管理職研修:組織運営や戦略的思考を学び、部門やチームを効果的にマネジメントするためのスキルを習得します。
・目的別研修:
・技術研修:最新の技術動向や専門知識を学び、業務に応用するための研修です。プログラミング、データサイエンス、AIなどが含まれます。
・ビジネススキル研修:コミュニケーション、プレゼンテーション、交渉などと、ビジネスの現場で必要なスキルを養成します。
・語学研修:グローバル化とビジネス展開に対応するための英語やその他の外国語のスキルを向上させます。
その他の研修プログラム:
・OJT(On-the-Job Training):実際の業務を通じて、先輩社員の指導のもとでスキルを習得します。
・メンター制度:経験豊富な先輩社員がメンターとして新入社員や若手社員をサポートし、キャリア形成を支援します。
・eラーニング:オンラインで受講できる研修プログラムを提供し、時間や場所にとらわれずに学習できる環境を整えています。
年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育児休暇、看児休暇、介護休暇など完備します。
出社・大手スーパーをはじめとする流通、小売業で利用する各社、メーカーに対して、受発注システム、在庫管理システム、電帳子保システムなど、多数の流通関連システムを導入しています。
導入例:
スーパーでのお弁当やサンドイッチなどの品切れ防止のための受発注システムや売店予測関連システム
商品在庫管理を目的とするための在庫管理システム
出社は、業務改善・システム設計から開発、システム導入後の保守サービスまでワンストップで提供しており、お客様と協力して新たな課題解決に向けた新機能等や改善を行っています。スクラップ開発だけでなく、intra-martなどのローコード開発ツールを採用した開発も推進しています。
顧客事業者の活用サービスや各事業部門の各種分析システムなど、様々な業態のお客様に向けて情報分析支援を行っています。
導入例:
流通アプリの会員層などのポイント利用状況の可視化:会員のポイント利用データを分析し、利用傾向やキャンペーンの効果を測定することで、マーケティング戦略の策定にを支援します。
物流等の出荷検査と業績の分析:出荷データを分析し、異常コスを削減するためのプラクティカル管理を支援します。
小売業の販売傾向や売上分析、顧客の購買履歴を分析し、パーソナライズされたマーケティングキャンペーンを実施するためのインサイトを提供します。
金融機関のリスク管理コストと取引データを分析し、不正取引の検出やリスク評価を行うシステムを導入します。
各種店の継続的な改善のため店舗業の改善ツール(Tableauなど)を活用した大データ分析結果を元、データエンジニアリングスキルを身につけることができます。さらに、企業間のデータから参考することで、分析の上流人材を目指すことができます。
様々な業務のお客様に向けて、業務効率化を目的とした社内向けシステム(ポータルサイトや業務ワークフロー など)を導入しています。
導入例:
業務効率化を目的としたワークフローを活用した決裁や申請システム、勤怠管理・交通費精算・会議室予約など
クレーム管理システム、主にローコード開発ツール(intra-mart・kintone・ServiceNow など)を活用し、お客様が求める個別カスタマイズを実現しています。
お客様との定期的なコミュニケーションを通じて既存や課題を把握し、実現に向けたヒアリングを重ね、概ね2から3ヶ月程度で提案を行います。ヒアリングから提案までの活動で習得できる主な業務は以下になります。
業務内容:
お客様の要望をもとに、仕様決定から設計・開発・テストまで全工程を担当します。プロジェクトの開発規模は中小から大規模まであり、人員は3名前後から20名を超えるものまで、業務の内容は広範囲です。設計を担当・開発言語習得からしてスキルや実務経験や品質管理・お客様との調整を行います。
業務内容:
基盤から設計・構築・保守までを行います。AWSをはじめとしたクラウドサービスに携わることが多く、クラウド基盤スキルを身に着けられます。
業務内容:
開発したシステムの安定的なメンテナンスやトラブルの原因究明・解決を図り、安定稼働をサポートする保守運用サービスを提供しています。
業務内容:
現在の業務内容を教えてください。
現在、小売業様向けのワークフロー導入プロジェクトに参加しています。具体的には、システムの要件定義やテスト、導入支援を担当しています。
仕事の魅力を教えてください。
当社の魅力は、若手でも積極的にプロジェクトに参加できる環境が整っていることです。先輩方のサポートも手厚く、成長を実感できる毎日です。
仕事のやりがいを感じる瞬間を教えてください。
自分が関わったシステムが実際に稼働し、お客様から感謝の言葉をいただいた時に大きなやりがいを感じます。
入社後のギャップを教えてください。
入社前はもっと堅苦しい雰囲気を想像していましたが、実際はとてもフレンドリーで、質問をしやすい環境でした。
趣味や、ストレス解消法を教えてください。
趣味はランニングです。仕事終わりに走ることでリフレッシュしています。
当社は以下のような人材を求めています:
当社では文系出身社員も多く活躍しています。文系出身社員は全体の約80%を占めており、入社後に必要なスキルや知識を習得できる環境が整っています。若手向けの開発研修や業務取得支援、社内でのノウハウ蓄積などもあり、安心して業務に取り組むことができます。
入社前に特別なスキルや資格は必要ありません。入社後に基礎的なスキルを身につけるための研修が充実しており、必要な知識や技術を習得することができます。
内定後から入社までの期間にオンライン研修を受講します。入社後はまず、LYTechの基本方針や業務プロセスを学ぶための研修を受け、その後、各部署でのOJT(On-the-Job Training)を通じて実務経験を積みます。配属先は、本人の希望や適性を考慮して決定されます。
当社のオフィスは東京都港区芝に位置しており、転勤を伴う転勤は基本的にありません。
当社では、社員のキャリア成長を支援するために、定期的な人事異動を行っています。異動の頻度は個人のキャリアプランや会社のニーズに応じて決定されます。
勤務時間は午前10時00分から午後7時00分(実働8時間)です。月平均の残業時間は約20.0時間です。
当社は30歳前後の若い社員が多く、意見やアイデアを気兼ねなく出し合うことができる風通しの良い職場です。社内活動も多く、チームの絆を超えたコミュニケーションが盛んです。オフィスはオープンスペースで、明るく活気のある雰囲気です。
社員数は60人で、男女比は男性80%、女性20%です。平均年齢は33.0歳です。
当社は大連六貫科技有限公司と連携しており、協業やAI技術・研修制度などさまざまな分野で協力しています。
リモートワークを導入しています。頻度は参画案件によって異なりますが、柔軟な働き方を推進しています。